![]() こんにちは 長崎県 諫早市 ふじた歯科 上戸です 先日通勤中ヒヤッとすることがありました。 車で直進の道を走っているところを左側にある細道からバイクが来ているのが見えました。 私はバイクの人が止まるだろうとそのまま走っていると、 バイクの方は反対車線はばかりを見て私の車が来ていることに 直前まで気づいていなかったようでもう少しでぶつかりそうなりました。 その時はスピードが出ていなかったのですぐ止まれ大丈夫でしたが これが結構なスピードで走っていたらと思ったら怖くなりました。 時々運転中、優先を走っていってもいきなり車やバイクが出てくることがあります。 相手が止まるだろうや、出てこないだろうなど自分は思っていても思わぬことが起こることがあります。 よく周りを見て起こり得ることを考ながら運転をしないといけないと改めて思いました。 先日免許の更新をした際も講習の中で交通事故を起こした例では 一瞬の不注意が大きな事故につながっているケースがほとんどでした。 車はとても便利ですが運転するということは事故の被害者にも加害者にもなり得るということを頭に入れて 緊張感を持ち運転をしていきたいと思います。 長崎県 諫早市 ふじた歯科 スポンサーサイト
![]() |
![]() こんにちは 長崎県 諫早市 ふじた歯科 上町です。
少し前に福岡に遊びに行ってきました。 いつもなら福岡に行く時は博多や天神大名あたりに行くのですが、この前は福岡でも市街地から離れた八女、柳川に行って来ました。 まず初めにいちご狩りに行きました。いちご狩りは行った記憶がほぼ無いくらい昔だったので十何年ぶりだったと思います。 家からいちご狩りのところまでは思っていたより遠く2時間以上もかかりました。予定より到着が遅れお昼すぎに無事着いたのですが、本日のいちご狩りの受付は終了しましたとの看板が出ていました。とりあえず行ってみると、どうしても今日したい!遠方からわざわざ来た!という方は受付ていますとのことでさせてもらうことが出来ました。ちなみに何時に受付終了したかを尋ねるとその日は10:30だったそうで、朝早い時間には並んで待たれる方に整理券を配布しているとのことでした。今、いちごのシーズンということもありすごく多くの方が来られていることがわかりました。 その農園では12種類のいちごを栽培しており、時期がまだのものもあったので12種類とまではいきませんでしたが、多くのいちごを食べることが出来ました。どの種類もとても甘くて美味しかったです。 そのあとに柳川に川下りに行きました。昔ながらの町並みを船頭さんが人力で漕ぐどんこ船に乗り巡りました。川下りは約1時間ほどかけて進みます。どんこ舟に1時間、普通に座っていると天気のいい日でも今の時期は寒いですが、12月から2月までは火鉢を入れたこたつ舟になります。そのため足元は暖かく、川下りが出来ました。 そして船頭さんが柳川のいろんな話をしてくださったり歌を唄ったりと飽きることなく楽しむことが出来ました。 柳川名物のせいろ蒸しもとても美味しく充実した休日なりました。みなさんも機会があれば是非一度行ってみてください。 長崎県 諫早市 ふじた歯科 ![]() |
![]() こんにちは(*^_^*)
長崎県 諫早市 ふじた歯科 吉田です もうすぐ2018年も終わります。 約一年前、新年の目標として英語の勉強をする!としていました。 一年経ち、なにかと忙しいとか、ここはこれが微妙だから、、としない理由ばかりで結局教室に通ったり、教科書を買うといったこともなく、何もしないまま過ぎてしまいました。 2018年はそんなぐうたらに過ごしてしまった一年でしたが、2019年はずっと何かしようと思って結局そのまま何もしていなかった趣味をはじめることにしました! わたしは高校時代、和太鼓をしていたのですが、また和太鼓に触れようと思い、先日チームの代表の方とお話させてもらい、 年明けにまず見学に伺う予定になりました。 そして、身体を動かす趣味も欲しいと思い、ヨガなども良いなあと思ったのですが、 山下さんと一緒に社会人のバドミントンサークルに入ってみようかと協議中です。 高校を卒業してからは特に趣味と呼べるものがなく、社会人になってもうすぐで丸6年、ずっと何かしたいけど、、と言い続けましたが、今年こそはちゃんと趣味をはじめていきます! もうすぐ27歳といい年齢になってしまいましたが、これを機にもっと自分の視野を広げて、さらに充実した生活を送っていきたいと思います! いつになるか分かりませんが、人前で和太鼓の演奏ができるような日がきたらみなさんにまた宣伝しますので、その時はぜひ応援にきてください! ![]() |
![]() こんにちは長崎県 諫早市 ふじた歯科 上戸です 今年も残すところあと11日となり、 また1年があっという間に終わろうとしています。 毎年この時期になると部屋の大掃除をしますが 私はいつも年末になってからギリギリで終わらせることが 多いので今年は計画的掃除をしようと決め、少しずつ片付けを始めました。 なかなか物が捨てられずこれはいつか使えるかもと 取っていたものも結局は使う機会がなかったり、 着なくなった服などたくさんの不要なものがでてきました。 思い切って断捨離をすることでだいぶものが減り部屋がスッキリしました。 部屋が片付くとやはり気持ちが良いです。 つい急いでいたりするとものを適当に直したりして しまいがちなので来年は身の回りを整理整頓し、 常にきれいな状態にするということを一つ目標に過ごしていきたいと思います。 また家だけでなく職場でも患者さんに気持ち良く 治療を受けてもらうためにも、自分たちも気持ち良く仕事ができるよう、 汚れたり散らかっているところは気づいたらすぐ綺麗にするよう意識したいと思います。 気持ちよく新年を迎えれるよう残り少ない時間ですが 時間を作ってしっかり掃除を行っていきたいと思います。 長崎県 諫早市 ふじた歯科 ![]() |
![]() こんにちは(*^_^*)
長崎県 諫早市 ふじた歯科 吉田です 先週土曜日から一気に寒くなりました。 私のまわりでは、最も気温が低いときで2度でした。 いよいよ本格的な冬がやってきます。 雪に慣れていない地域のわたし達は少しの積雪でも大騒ぎになります。 積雪までいかなくとも、霜などで運転中にスリップしたりと運転には注意が必要です。 長崎の平地に住んでる方はスタッドレスタイヤまでは必要無いと思いますが、凍結が起きる前、今のうちに自分の愛車のタイヤの溝がまだしっかりあるのか、安全のために確認をおすすめします。 ご存知の方が多いとは思いますが、タイヤの溝のチェックは、それぞれのタイヤに一定間隔ごとに三角のような矢印のようなマークが付いており、その少し延長線上にある若干ぽこっと浮き出た部分よりもタイヤの溝が無くなっていれば交換時期です。 もう一つ冬に大変なことといえば、凍結です。 朝からフロントガラスがガチガチに凍って、運転できるまでに時間がかかります。 フロントガラスの凍結は、ただ単に寒ければ必ず起きるというわけではないようです。 放射冷却が起きるとフロントガラスが凍結します。 快晴だった日の夜など、日中暖められた地面が一気に冷やされ、空気中にたくさんの水分が放出され、霜となり、それが凍るという仕組みのようで、つまり、曇りだった日の夜などは雲が熱を遮断し、保温効果のようになるため凍結しにくいのだそうです。 ガレージなどがあれば凍結を防げますが、ない所の方が多いと思います。 凍ってしまったときの対処法としては、熱湯は厳禁です。お風呂の残り湯程度の温度のお湯と、エアコン、ワイパーで溶かすのが一番とのことです。 今年の冬も体の健康もですが、通勤や生活にかかない車の運転もしっかり気をつけていきましょう。 ![]() |
![]() ![]() |
活力朝礼3分間スピーチ |
プロフィール
|
Author:ふじた歯科スタッフ
|
![]() |
最新記事
|
|
![]() |
最新コメント
|
|
![]() |
最新トラックバック
|
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
検索フォーム
|
|
![]() |
RSSリンクの表示
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |